摩耶駅の概要と住みやすさは?住環境と家賃相場を解説
神戸市灘区への引っ越しを検討しているものの「それぞれの駅周辺の住みやすさはどうだろう」と気になっている方は多いでしょう。
家賃や交通アクセスのほかにも、買い物できるスポットや子育て支援の充実度を踏まえて住みやすさを判断すると、イメージとのギャップを防げます。
ここでは、摩耶駅の住みやすさを判断するための概要と住環境、家賃相場について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市東灘区の賃貸物件一覧へ進む
摩耶駅の概要
神戸市灘区に位置する摩耶駅は、JR西日本東海道本線が運行しています。
神戸駅まで9分でアクセスできるほか、京都府や大阪府などの主要都市にも利用しやすい便利な駅です。
ここでは、摩耶駅の利用者数や歴史などの概要について解説します。
利用者数
兵庫県統計書によると、1日あたりの利用者数は平均5,513人です。
JR神戸線は通勤通学に利用する方が非常に多く、朝7~9時・夕方18~20時はラッシュ時間帯となり、何も乗車時にすでに満員電車になっている可能性が高いです。
乗車してすぐに空席を見つけるのはむずかしいため、ゆとりのある通勤通学を希望するのであればラッシュ時を避ける必要があります。
ただし、ラッシュ時間は電車の運行本数が多くなっているため、万が一乗り遅れてしまっても次の電車がすぐに到着します。
歴史
もともとは東灘駅との名称で貨物駅として利用されていましたが、1972年に貨物の取り扱いが終了して、一時は路線として使われなくなります。
操車場・信号場・資機材置き場として使われたのち、2010年にJR西日本が旅客路線を運行すると発表し、摩耶駅が誕生しました。
駅名の由来には、摩耶山・摩耶埠頭・摩耶出入口・フェニックスプラザ摩耶などの施設が絡んでおり、地元の方も馴染みやすいだろうと命名されています。
現在は、列車のブレーキで発生する回生電力を活用する直流電力変換装置・太陽光発電システムなど、エコメニューが多く導入されています。
雰囲気
駅の周りには商業施設が充実しており、駅ビルも創設されたため、定期的に町全体の発展が進んでいます。
夜遅くまでやっているお店がないため不便に感じる方もいる一方で、人の出入りが少なくなるため夜は騒がしくなく閑静な住宅街として生活しやすいです。
泥酔したり、たむろしたりする雰囲気が苦手な方にとっては、住みやすさを感じられるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市東灘区の賃貸物件一覧へ進む
摩耶駅周辺の住みやすさと住環境
実際に摩耶駅周辺の居住者たちは、町の住みやすさをどう評価しているのでしょうか。
主要都市への距離感だけではなく、電車を使わずに利用できる施設やお店があるかどうかも生活するうえでは重要です。
ここでは、摩耶駅周辺の住環境における魅力について解説します。
交通アクセス
JR神戸線が運行している駅で、神戸駅まで約9分でアクセスできるほか、尼崎市・明石市・西宮市までは乗り換え1回、姫路市までは乗り換え2回でアクセスできます。
徒歩圏内には阪急電車や阪神電車の運行する駅があり、行き先によってはJR神戸線以外の路線も使い分けられるため、人気です。
快速や急行などは停車せず、普通電車のみ停車するため、少し離れた主要都市に行くためにはホームでの乗り換えが必要な場合があります。
その点を不便に感じる方もいますが、快速や急行が停車しないことで家賃相場は周辺地域より安くなるため、メリットとして捉えられるケースも多いです。
買い物
駅周辺には、マルハチ王子公園店やグルメシティ灘店など、食品や日用品を揃えられるスーパーマーケットが数多く点在します。
2021年春に駅直結型のスーパーマーケットがオープンしており、コンビニエンスストアもあるため夜遅くに帰宅しても利用しやすいです。
スーパーマーケットのほか、人気のラーメン店・洋食店・中華料理屋・カフェなど個人経営のお店も多いため、休みの日でも電車を使わずに食事を堪能できます。
クリニックやドラッグストアも複数あるため、病気や怪我のときの応急処置や病院の処方箋の受け取りも可能です。
生活に必要なものはすべて駅周辺で揃えられるでしょう。
子育て環境
駅には授乳室・エスカレーター・エレベーターが完備されているため、子育てをしている家庭でも安心して利用できます。
また駅周辺には、保育施設・公園・小児科などが揃っています。
評判が良くて人気の保育園が2~3園あるため、共働きを検討している家庭でも子どもの預かり先を見つけやすく安心です。
少し歩けば王子動物園や大きな公園もあるため、休日なども電車や車を使わず子どもが遊べる施設が揃っています。
観光スポット
駅名の由来になった標高800m越えの摩耶山は、ロープウェイやケーブルカーが運行しています。
緩やかなゲレンデでスキーを楽しんだり、日本大夜景に指定されている掬星台でダイナミックな景色を一望したりできます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市東灘区の賃貸物件一覧へ進む
摩耶駅周辺の家賃相場
摩耶駅周辺の家賃相場は、4.3万~10万円ほどです。
間取り・築年数・立地などの条件によって家賃は大幅に異なるため、譲れない条件に優先順位をつけて部屋探しをしましょう。
ここでは、一人暮らしとカップルとファミリーごとに家賃相場について解説します。
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合、家賃相場が4.3万~8.31万円ほどの1K・1R・1DK・1LDKの間取りがおすすめです。
学生や社会人で部屋にいる時間が少なく、家賃をできるだけ安く抑えたいのであれば、寝室とリビングが同室になる1Kや1Rから探しましょう。
一方で、家賃にある程度の費用をかける余裕がある方やリモートワークの環境を整えたい方は、1DKや1LDKのように個室のある間取りが向いています。
駅から少し離れたエリアに絞れば、広い間取りの物件でも家賃を抑えることができます。
カップルの場合
カップル(二人暮らし)の場合、家賃相場が6.5万円~8.31万ほどの1LDK・2DK・2LDKの間取りがおすすめです。
共働きをしていれば家賃を折半できるため、一人暮らしよりも広い間取りに住んでいても家賃負担は軽減できます。
ただし、光熱費や食費などは二人分になるため、生活費の内訳をみたうえで負担のない範囲で家賃の目安を決めるべきです。
1Kや1Rのような一人暮らし用の物件は、早期退去や騒音などのトラブルを避けるためにカップルでの賃貸借を受け付けていないケースがあります。
はじめから二人で住む前提で物件選びをしているのであれば、大家さんや不動産会社が提示する禁止事項を十分に確認しましょう。
ファミリーの場合
ファミリーの場合、家賃相場が8.31万~10万円以上の1LDK・2LDK・3LDK以上の間取りがおすすめです。
「夫婦と未就学児の3人暮らし」や「夫婦と小学生の子ども2人の4人暮らし」など、同居する人数や家族構成によって必要な間取りは異なります。
駅周辺は便利ですが、車の出入りなど危険も多いため、あえて駅から離れた閑静なエリアを選べば安全性を担保しつつ家賃も安く抑えられるメリットがあります。
間取りの広さを優先すると家賃は必然的に高くなるからこそ、築年数や立地などの条件をゆるくして最適な物件を探してみてください。
駅周辺には歩道や街路樹が整備されており、散歩やジョギングなどの軽い運動も楽しみやすい環境です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市東灘区の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
摩耶駅は神戸まで9分でアクセスできる交通網の良さと、徒歩圏内にほかの路線も利用できる選択肢の多さが魅力です。
駅構内や周辺にも子育てに適したサービスや施設が充実しています。
家賃相場も比較的安いため、一人暮らしからファミリー層まで生活拠点にしやすい地域といえるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
神戸市東灘区の賃貸物件一覧へ進む